礼拝説教

ぶどう園と農夫のたとえ


2023年09月10日

マタイの福音書21章33-46節

このたとえは(しゅ)イエス・キリストご自身の置かれた状況を説明しています。42節には、神様がどのような心で御子イエスをこの地に送ってくださったかがわかります。ぶどう園の主人は、息子であれば人々が敬ってくれるだろうと思ったのです。ところが、雇われ人の農夫たちは、その息子を捕らえ、ぶどう園の外に放り出して殺してしまいました。

祭司長たちとパリサイ人たちは、ユダヤ人社会で既得権益を持った人たちでした。このたとえから、彼らがイエス様を憎んでいたことが分かります。彼らは、自分たちがユダヤ人社会の主人であるかのようにふるまいました。しかし、彼らは主人ではありません。ぶどう園を借りていた農夫同様、彼らは、イエス・キリストが来られるまでの間、神様からエルサレムを任されていた雇い人にすぎません。彼らはそのことに気づいていませんでした。

祭司長とパリサイ人にとって、イエス・キリストを殺すことさえできれば、罪名は冒涜罪でも何でも良かったのです。彼らの動機は、ただ自分を守り、自分の地位を保つことでした。

イエス・キリストの十字架は、人間のこうした罪が引き起こした悲劇と見ることができます。人の根源的な罪の一つは、盗みです。イエス・キリストが十字架にはりつけにされたとき、主イエスは隣で同じように十字架にはりつけにされていた強盗を慰め、罪を許して天国に引き上げてくださいました。盗人のような私たちの罪を許し、救ってくださったことを象徴するかのようです。

The Steadfast Love of the Lord

The steadfast love of the Lord never ceases His mercies never come to an end They are new every...

赦しに根ざす真の礼拝

2025年09月14日

本文:ルカの福音書7章36-50節 ルカ7章36–50節の物語は、パリサイ人シモンの家で起こります。食卓に...

主の日は偉大で、非常に恐ろしい

2025年08月31日

本文:ヨエル2章4節〜11節 預言者ヨエルは、「主の日」について語りました。それは偉大でありながら...

あなたがたは主キリストに仕えているのです

2025年07月20日

本文:コロサイ人への手紙3章18節〜4章18節 3章18節からは、夫婦、親子、雇用関係(当時の社会では主...